採用力を上げる秘訣はGoogleビジネスプロフィールにあり!?
2025/07/14
Googleビジネスプロフィール

採用難時代が深刻化する中、93.7%もの求職者がGoogleマップを通勤ルートや職場の確認に使っていることをご存知ですか?
企業のGoogleビジネスプロフィール(GBP)の放置によって応募機会の損失につながっている実態と、それを解消する具体策をご紹介します。
目次
なぜ今、Googleマップが採用力強化に不可欠なのか?
リクルートワークス研究所の予測によると、2040年には約1,100万人の労働力が不足すると言われています。さらに、少子化の影響で2024年の出生数は70万人を下回る見込みです。この人材不足は、今後20年以上続くと予測されています。
そんな中、求職者の93.7%が、応募検討時に通勤ルート確認のためにGoogleマップを使用。
企業選びに影響を及ぼしています。
住所の正確性や写真、口コミ内容などは、「応募する/しない」の判断材料に直結。
応募のチャンスを逃す恐れ誤った住所や古い情報、口コミ未対応などの放置が“応募されない企業”を生みます。
求職者はGoogleマップで何を見ているのか?
①通勤ルートと所要時間
②会社外観・オフィス内の写真
③口コミや評価の内容
これらの情報が整っている企業は「安心して応募できる」という印象を与える一方で、
情報が曖昧・不足していると不信感を生み、応募を見送られる可能性も高まります。
Googleビジネスプロフィールの活用術
✔ 基本情報の整備
住所や建物名、受付階など細かな情報まで正確に。
✔ 写真の充実
外観・内観・働くスタッフの様子など、“会社の雰囲気”が伝わる写真を掲載。
✔ 口コミ管理
ネガティブな声にも丁寧な返信を。誠実な姿勢が信頼につながります。
✔ 採用情報の発信
求人情報を投稿機能で発信し、採用ページへのリンクも設置可能。
などなど…
Googleビジネスプロフィールの活用方法はたくさんあります♪
採用にもつながる投稿活用、始めるなら今
Google検索・マップからの応募導線をつくるには、投稿機能の活用が効果的です。
「ネガティブなクチコミが目立つ」「求人情報をどう見せればいい?」「定期投稿が面倒…」
そんなお悩みがあれば、すべて弊社にお任せください!
